認可外保育施設 札幌YMCA幼稚舎
新入園募集特設サイト
詳しくはこちら本園は、公益財団法人 北海道YMCAが独自の幼児教育施設として運営しております。 また、児童福祉法第35条の許可を受けていない保育施設(認可外保育施設)として、同法59条の2に基づき届出を行っております。 *無償化対象施設となっており、無償化要件を満たした方は所定の手続きと毎月の書類提出により上限37,000円が還付されます。
幼稚舎教育方針
キリスト教精神に基づき、子ども一人ひとりの『精神・知性・身体』をバランスよく健やかに育み、一人ひとりが持つ『個性』や『可能性』を尊重しのびのびと育てます。
教育目標
- 1. 家庭と協力しながら子どもの主体性と、園での集団生活による社会性を育て、生活の基本要素の習得と自立心を養います。
- 2. 「精神・知性・身体」のバランスのとれた健やかな成長を促します。
・運動を通して幼児期に必要な身体的成長を促します。
・生活体験を広め、考える力と豊かな感性を育みます。
・小さくとも世界の一員としての自覚を促し、まっすぐな心を育みます。 - 3. 自然とのふれあいを通して、地上にある全ての生命の尊さを知り、大切にする心を育てます。
- 4. さまざまな人々との出会いを大切にし、友人を見出だし、その交流の中で相手を尊敬し、自主性、協調性、責任感を育みます。
- 5. 言葉を正しく理解し、考え深く用いる力を養います。
- 6. さまざまな問題を自分で、または協力して解決していく力を養います。
- 7. 他者に対して気遣いと誠実な心を育てます。
- 8. 自分自身に誇りと自信が持てるように育みます。
まっすぐな心としなやかな体
札幌YMCA幼稚舎の保育

保育内容
子どもの豊かな素晴らしい感性を受けとめながら、幼児期に必要な遊びを通して発育・発達を促し、基本的な生活習慣を身につけます。また、生活は、年齢グループを基本として、異年齢グループを交えながら友だちへの思いやりや自分自身を大切にすることを知り、絵画製作・音楽リズム・ことばあそび・戸外あそび・月の行事等、バランスのとれたカリキュラムで楽しく園生活を送ります。
札幌YMCA幼稚舎の大きな特徴…多彩なプログラム
子どもたちの豊かな成長を願い、様々なプログラムを専門のスタッフが指導します。 1年を通してスポーツ・English・スイミング、夏期・冬期にはキャンプやスキーなど北海道の豊かな自然とふれあい学ぶプログラムを行っています。
スポーツ (週1回・通年)
広々としたYMCA体育館を使用し歩く・投げる・跳ぶ・協応性・敏捷性・柔軟性・瞬発力・リズム感・バランス感覚などの基礎的運動能力を養います。 模倣運動・マット・跳び箱・ボール・トランポリン・ゲームを通してルール、チームワーク、協調性を学びます。
スイミング (週1回・通年)
YMCA室内温水プールで、YMCA水泳指導カリキュラムにより、水慣れから泳法指導まで行います。
大切な生命を守るため、水の安全についても学びます。
English(週1回・通年)
幼少期に他の言語に触れるのと同時に、異なる文化や習慣の背景を持つ人たちと出会うことを大切にし、グローバルな視点を養います。発達段階にあわせ歌やゲームなどで楽しく学びコミュニケーションの素地を養い、英語による自己表現ができることをめざします。
キャンプ(夏期)
1泊2日の教育キャンプを体験します。(3才児はデイキャンプになります)
自然とのふれあいを通して生命の尊さを知り大切にする心を養うと共に、仲間と協力して生活する経験を積み重ねていきます。
スキー(冬期)
近郊のスキー場で日帰り3日間のスキーレッスンと雪遊びを行います。北海道の長い冬を楽しく豊かに過ごす方法を学びます。全日本スキー連盟(SAJ)公認YMCAスキー教室の幼児スキーカリキュラムに沿ってグループ指導をします。
楽しい行事
4月 入園式・プログラム開始
5月 家庭訪問・個人懇談
* チャリティーラン(自由参加)
6月 親子遠足
7月 キャンプ
8月 夏休み保育
9月 うんどう会・秋の遠足
10月 バザー
11月 収穫感謝祭・個人懇談
12月 クリスマス礼拝
1月 冬休み保育・もちつき
2月 スキー
3月 卒園式
札幌 YMCA 幼稚舎 1 日の保育の設定
本園はキリストに示された愛と奉仕の生き方を学ぶ時として、日常保育の中でお祈りを取り入れるとともに、感謝と願いを込めた礼拝を行っております。週一回程度、礼拝を含めた保育となりますのでご了解ください。
時間 | 月曜日 | 火曜日 | 水曜日 | 木曜日 | 金曜日 |
---|---|---|---|---|---|
8:30~9:30 | 受入 子どもの視診 自由あそび:ホール・プレイルームなどで自発活動 | ||||
9:45 | 朝の会 (各クラス) |
朝の会 (各クラス) |
朝の会 (各クラス) |
朝の会 (全体) |
朝の会 (各クラス) |
10:00 | 園外保育 全体活動 外あそび *季節によって活動が変わります クラス保育 |
スポーツ 3 才児 (10:00~10:40) 4 才児 (10:40~11:30) プログラム時間以外は クラス保育 |
English 5 才児 (9:50~10:30) 3 才児 } (10:30~11:10) 4 才児 (11:10~11:50) プログラム時間以外は クラス保育 |
全体活動 朝の会 礼拝 行事 誕生会 その他 クラス保育 |
スイミング 3 才児 (9:50~10:50) 4・5 才児 (10:50~11:50) プログラム時間以外は クラス保育 |
11:45 | 給 食 | ||||
12:40 | 各クラスまたは全体で クラス活動または自由あそび |
体育 5 才児 (12:40~13:30) |
各クラスまたは全体で クラス活動または自由あそび |
各クラスまたは全体で クラス活動または自由あそび |
各クラスまたは全体で クラス活動または自由あそび |
13:30 | 帰りの会(絵本・紙芝居・その他) | ||||
14:00 | 降 園 |
* 子どもの様子や保育内容によって多少変わります。
* 預かり保育は、朝 8 時から受け入れ開始、降園後から 19 時まで希望者の受け入れをします。
給 食
昼食は、完全給食です。YMCAの厨房で作った温かい給食を、月曜から金曜まで毎日、提供します。
但し、特別行事の時は、お弁当持参となります。
送迎バス
1.送迎バスは、希望登録制で各家庭の周辺まで送迎します。
2.シートベルト着用運行を行っており乗車定員があります。
3.運行範囲は、右図のエリアです。
4.送迎時間・ルートは、毎年の登録者によって変わります。
送迎時間帯・場所は、園で調整させていただきます。
5.乗車時間は、1時間程度を予定し
ています。
送迎バス運行範囲
コドモンアプリの活用
保護者の皆様に対してお知らせをスムーズにお届けするため、スマートフォンアプリを導入しております。(アプリ提供:株式会社コドモン)
・一斉送信メールによる園からの連絡
(資料室よりお知らせのダウンロードが可能です。)
・欠席や遅刻、早退などの連絡もアプリにて対応。
・お子さまの成長記録の閲覧や、日常保育やプログラムの写真購入が可能です。
・送迎バスの運行情報もご確認頂けます。
保育時間(全園児)
1.月曜日~金曜日 午前8時30分~午後2時
2.登園時間 午前8時30分~午前9時30分
3.降園時間 午後2時
休園日
休園日は以下の通りです。
1.土曜日・日曜日・祝日および、土曜・日曜・祝日行事の振替休日
2.夏期休暇(1ヶ月程度を予定)
3.冬期休暇(1ヶ月程度を予定)
4.春期休暇(20日程度を予定)
5.職員研修
延長保育(希望者)
月曜日~金曜日 午前8時~8時30分・保育後~午後7時
1.通常保育終了後、希望者には延長保育を致します。
2.延長保育は、別途料金が必要です。
月額 15,000円
30分 400円
(1ヶ月の上限費用は15,000円となります。月の利用が15,000円を超えますと月延長
保育料に切り替わります。)
長期休暇期間中の預かり保育
長期休暇期間中(夏期・冬期・春期休暇)の預かり保育を実施しています。
1.期間は、長期休暇中の月曜日~金曜日。
2.時間は、月~金曜日午前8時~午後7時。
3.期間中の保育には、園児送迎・給食はありません。
4.長期期間中に、預かり保育を希望される方は、別途料金が必要です。
月極延長を利用されている方の預かり保育料(1日) 1,000円
月極延長を利用されていない方の預かり保育料(1日)2,000円
5.土曜・日曜・祝日・行事の振替休日・夏期休館・年末/年始1週間程度、春の新学期
準備3~4日、職員研修の際は預かり保育はお休みです。
* 夏期及び冬期休暇期間中には、YMCA全体で行われる特別プログラムにご参加いた
だけます。(別途費用が必要になります)
お問い合わせ
詳しい資料を郵送致します。
お問い合わせ先は
TEL.011-561-5217
メールでのお問い合わせ